【情報】新刊やニュース

お悩み別おすすめ記事の紹介

投稿日:2019年3月31日 更新日:

私が「育児漫画目録」を運営した6年間で多種多様の育児漫画を、300冊以上の育児や家事に関連した本を。そしてWEBサイトを読んで身に着けた子育てや夫婦関係の維持、家事などの知識です。参考になれば。
( ↓ 超長いですが読んでおくと、子育てや夫婦関係が楽になることも多いと思います…)

妊娠~出産について

実家を出て1人暮らしを始めた時期、パートナーと出逢い同棲を始めた時期。生活が変わったと思います。妊娠・出産期も、子どもという家族が増えることで、様々な変化が生じます。

妊娠は病気ではありませんが、ホルモンバランスが変わったり、それによって「つわり」が発生したり、お腹が大きくなるにつれて身体のバランスが変わって歩きにくかったり、転びやすくなったり…。切迫早産で絶対安静を言い渡され、妊娠5か月頃から仕事も家事も出来ず寝たきりになる方もいます。

また、最近の研究では、妊娠~出産期に脳の容量が5%近く減る「マミーブレイン」といった現象が発見されています。つわりなど体調の影響で集中力が落ちるのもありますが、自分でおかしいと思うくらい、記憶力、思考力が低下する場合もあります。

個人差もあるので妊娠を「疾病」「障害」とまで言うと大袈裟な感もありますが、女性の身体が大きく変化する時期です。

妊娠を機に産休・育休を取得する方も多いですし、子ども(家族)が増えるのに合わせて、引っ越しなど、生活環境の変化が同時に発生することも多い。妊娠や出産、引っ越しなどの「生活環境の変化」は、うつ病などの疾病を招きやすいとも言います。

新しい命が産まれるという非常にハッピーな時期であると同時に、「生活に差し障りが生じやすい」時期でもあります。

父親も、母親も、周囲の人たちも、「妊娠は良いことばかりではない」「出産はスタートで、子育てはその後20年近く続く」と認識したうえで、無理のない、努力しない、がんばらない。協力し合える生活を営めるよう、願っています。

WEBで妊娠・出産・育児漫画を読みたい

私が作成したまとめ記事はこちらです。ちょっと古い。

WEBで読める妊娠・出産漫画まとめ

2019年1月末で更新を止めました。 トップページに「お悩み別のお勧め漫画情報」をまとめていますので参考にどうぞ。 *** WEBで公開されている妊娠・出産漫画で無料で読める上にクオリティも高い、おス ...

続きを見る


WEBで読める育児漫画まとめ

2019年1月末で更新を止めました。 トップページに「お悩み別のお勧め漫画情報」をまとめていますので参考にどうぞ。 *** WEBで公開・連載されている育児漫画の中から、無料で読めてクオリティが高い、 ...

続きを見る

妊娠・出産・育児漫画の探し方

お勧めの単行本はこちらの記事にまとめています。→「管理人おススメの育児漫画の単行本

自分の体験を描いたエッセイ漫画は、TwitterかInstagramで探すのが早いです。

TwitterやInstagramで、以下のタグを検索して、好みの作家さんを探すのがよいと思います。
素人からプロ顔負けの手練れ、プロの漫画家さん等々、様々な人が日々、投稿しています。

【妊娠】#妊娠漫画、#妊娠日記、#妊娠絵日記、
【出産】#出産漫画、#出産レポ、#出産レポ漫画、
【育児】#育児漫画、#育児絵日記

Twitter

Twitterについては、「#2019jan_baby」といったバースデイタグを利用すると便利です。
分解すると「#(ハッシュタグ)」「2019(生年)」「Jan(January=1月、生まれ月)」「_baby」です。わかりにくい場合は「こちらの記事」を読んで頂ければ…。

Instagram

Instagramに関しては、2017年5月にフォロワー数でランキング記事を作りましたのでこちらを参考に…。でも情報古いです。すみません。

【Instagram】育児漫画/絵日記を描いてる人のフォロワー数ランキング・トップ20(2017年5月版)

Instagramで公開されている育児漫画/育児絵日記の作者さんの、フォロワー数を調べてみました。 ※Instagramの埋め込みコードが多いので表示が遅いかも知れません。

続きを見る

※私が作った一覧から漫画を探したい場合は「ブログ・Twitter・Instagram」「WEBで読める漫画」を参照ください

産婦人科を探したい

2017年4月に男の子を出産した、HINA(@hinamama_cm)さん、リチャ@パパさん(@papa_ritya)による、個人運営の産婦人科病院の口コミサイト「産婦人科.com」がお勧め。2000件近くの口コミが寄せられています。
都市部(東京や神奈川、埼玉、千葉あたり)だと妊娠2か月くらいで(母子手帳をもらう前の時期には)予約しないと間に合いません…。地域差も大きいですが、早めに予約した方が良いです。

【情報】妊娠・出産に際して病院を探す時には「産婦人科.com」が参考になると思う

久しぶりに漫画以外の話題です。 全国の産婦人科病院の口コミサイトのご紹介。

続きを見る

不妊治療の体験談が読みたい

現在、育児漫画ブロガーとして活躍している人には、不妊治療をして子どもを授かった方もいます。また、不育症だった方もいます。

・『ふたご絵日記』のpikaさん→「ピカ待ち☆ブログ
・肉子さん→「ゼクシィBABY> 妊娠・出産・育児みんなの体験記 > 肉子」(2017年頃の記事)
・『腐女医が行く!』さーたりさん→「不育症といわれて」「原因不明
・『マイル日記』水谷さるころさん→「出産とジェットコースター」 ※男性不妊~出産までの体験談

個人的にお勧めの単行本は『いのちのタマゴ』です。非常につらい不妊治療体験談ですが、希望があります。

『いのちのタマゴ』(スズキユカ)感想~痛みと涙を乗り越えて。不妊治療奮闘記~

漫画家のスズキユカさんが、ご自身の不妊治療体験を描いた漫画です。 ネット上の評価が高く、「不妊治療をしていない人にも読んでほしい」との声が多かったので購入しました。 読んでみて納得。描いてある内容は決 ...

続きを見る

明るく軽めに読めますが、約15年間の不妊治療で人工授精13回、体外受精13回、4回の流産を経験している、あらいきよこさん『妊カツ!』もお勧めです。漫画の分量が少ないのが難点…。

『妊カツ!』(あらいきよこ)感想~不妊治療について学べる実用書~

カテゴリを妊娠・出産体験マンガにしていますが、「不妊治療について解説した本」でした。 半分は不妊治療の体験を描いた漫画ですが、半分は解説です。 「体験漫画と不妊治療の基本的な解説がまとめて読めてお得」 ...

続きを見る

2013年にまとめた記事ですが、単行本の多くを網羅出来ていると思います。

【目録】不妊治療の体験漫画一覧

amazonのレビューを読むと、「初心者向けです」と書かれるあっさりめのものから、「作者が長い時間治療されていることがわかる…」とレビューされるほどがっつり情報が詰まっているものまで、差があるようです ...

続きを見る

里親制度の利用(養子)を検討している

特別養子縁組制度を利用し、里親として育児漫画を描いた方もいます。
1冊目は文章を中心としたエッセイで

created by Rinker
¥1,150 (2024/04/19 09:22:06時点 Amazon調べ-詳細)

2冊目は育児漫画を中心として、里親制度についても言及しています。息子さんがかわいいです。
created by Rinker
¥1,320 (2024/04/19 09:22:06時点 Amazon調べ-詳細)

私は小学校の同級生で2人、中学の同級生で2人、計4人の里子の友達がいるせいか、里親制度は身近に感じています。

妊娠の体験談が読みたい

TwitterかInstagramで#妊娠漫画、#妊娠日記、#妊娠絵日記を調べて好きなものを選ぶと良いでしょう。

単行本だけでも沢山あるので「管理人おススメの妊娠・出産漫画と単行本一覧」という記事を書きました。

特にお勧めはフクチマミさんの『妊娠・出産の予習BOOK』と『育児のお悩み解決BOOk』の2冊です。これを持っていると妊娠~産後1年の悩みがぐぐっと減らせます。

created by Rinker
¥1,430 (2024/04/19 09:22:07時点 Amazon調べ-詳細)

『育児のお悩み解決BOOk』はレビューを書いていますので参考に。
『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』(フクチマミ)感想~妊娠中の女性必読の育児書~

イラストレーターのフクチマミさんによる、育児書マンガです。 作者自身の体験だけを描いた育児マンガ(コミックエッセイ)とは違い、育児経験があるママさんたちとワイワイガヤガヤ、ママ友トークを楽しむような雰 ...

続きを見る

予防接種を受けよう

子どもを妊娠したいと思ったタイミングで、予防接種を受けましょう。男性・女性ともに受けるべきなのが「麻疹」「風疹」の予防接種(MR)です。麻疹・風疹は日本で流行しています。

妊娠中の女性、とくに妊娠20週頃までの女性が風疹に感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出る可能性があります。病院で申し込めば抗体があるか?をチェックしてもらえます。
妊娠を考えるならなるべく早くしたい3つの事(ゼクシィ)
『コウノドリ』風疹エピソードを再度無料化(コミックDAYS) ※漫画で3話あります。

妊娠中でも予防接種を受けることは可能です(種類による、風疹は出来ません)。
冬場はインフルエンザを受けましょう。10月~予防接種が始まります。インフルエンザにかかった場合でも重篤化が防げます。

つわりが酷い

つわりって吐き気だけじゃなく、色々な体調不良が生じます。ずっと寝てしまう「寝づわり」なんてのもあります。
例えば「よだれづわり」についてのまとめ記事がこちら。

【目録】よだれづわりの体験が描かれた妊娠・出産漫画3作~榊健滋、いづち杏、大久保ヒロミ

うーん、我ながらマニアックだな…。 つわりにも色々ありますが、比較的珍しい「よだれづわり」の症状が出た3人の作家さんの作品を紹介します。

続きを見る

つわりのメカニズムは解析できてなく、これといった対策はありません。また、終わる時期も個人差があり、臨月でも吐き気が収まらない方もいます。できるだけ楽な状態で過ごしましょう。

また、「つわりくらい我慢すれば平気…」と思っていませんか?死の危険に繋がる「妊娠悪阻(おそ)」という症状に見舞われることもあります。ご注意ください。

【医療】つわりで大変なことになるかも?という話~ナコさんの「妊娠悪阻」体験談

久しぶりの医療系の記事です。 うちのブログには妊娠中の方も多く訪れると思うので、注意喚起の為に書きました。

続きを見る

ダイエットしなきゃ…

私は「これ以上体重を増やせない」妊婦だったので、がんばって体重を維持しました。その体験談がこちらです。

妊娠時の体重管理におススメのレシピ、体重計、アプリ

注意点として。 私の体験談はBMI25以上、妊娠した当初から太っていて医師から「体重を増やさないように」指導された方向けなので、普通のBMIの妊婦さんは参考程度にお読みください。 また、妊娠糖尿病に悩 ...

続きを見る

産後のダイエットブログとしては、タオさんのブログが最強だと思います。参考になる。

『タオのダイエットブログ』感想~ダイエットに”大切なこと”が沢山詰まった宝石箱

「新波【ニューウェーブ】」特集第六弾は、タオさんのダイエットブログです。 タオさんは元々、育児漫画を描いてTwitterやブログで発表されてましたが、最近、ダイエットブログに切り替わりました。 ●「新 ...

続きを見る

2014年頃に作った記事ですが、ダイエット漫画の単行本まとめです。

【目録】産後太りの解消に役立つかも?ダイエット体験漫画 23作

今回は、作者自身のダイエット体験を描いた漫画の単行本をまとめました。 自分が読んだことがある作品は軽く感想も書きました。 「ダイエット本」が多いので沢山あるかと思ったら、意外と少ない気がします。 男性 ...

続きを見る

妊娠中:酒が飲みたいよー!

カワハラユキコ(現在のPN:ハラユキ)さんの『うわばみ妊婦』がお勧め。
妊娠中は味覚や体調が変わるのもありますが、ノンアルコールビールなどでも結構満足できます。

●ブログ:踊る!うわばみ妊婦

created by Rinker
¥968 (2024/04/19 09:22:08時点 Amazon調べ-詳細)

「出生前診断」を受けた体験談は?

こげどんぼ*さんしか知りません。描写もちょろっとですが、こちらに描かれています。

『ママさんは萌え漫画家 1巻』(こげどんぼ*)感想~明るく楽しい妊娠・出産体験漫画

こげどんぼ*さんによる妊娠・出産漫画です。 久しぶりに深刻にならずに読める妊娠・出産漫画を読んだ気がします。 よくよく考えると、シリアスになりそうな場面は多々あるんですけど、全て軽く描かれているのでサ ...

続きを見る

流産や死産の体験談はある…?

水玉ぺリさん『がけっぷち出産ぶんぶんマーチ』(流産2回)、

『がけっぷち出産ブンブンマーチ』(水玉ペリ)感想~アラフォー女性の2度の流産、高齢出産~

38歳で結婚した漫画家、水玉ペリさんによる妊娠・出産漫画です。 感想のサブタイトルに「流産」と入れていますが、自身の流産体験を詳細に描いている作品です。 流産体験とその時期の自分の様子を描いた妊娠・漫 ...

続きを見る


坂井恵理さん『妊娠17ヵ月!』(死産)、
『妊娠17ヵ月!』(坂井恵理)を買いました~一口感想…といいつつ長い…

2014年にWEB連載していた、坂井恵理さんによる妊娠・出産の経験を描いた漫画です。 私としては、作者の考え方や姿勢は好きだけど、表現方法や台詞回しが分かりにくいと感じる作品。 その一方で、他の妊娠・ ...

続きを見る


楠桂さん『不育症戦記』(2人目不妊と不育症、流産2回と死産2回)などがあります。
『不育症戦記 生きた赤ちゃん抱けるまで』(楠桂)~第2子誕生までの壮絶な戦い~

最近、自分が第2子妊娠に向けて準備を進めていまして、「第2子の妊娠・出産が描かれた漫画一覧を作るか~」と調べておりました。 そういえば『不育症戦記』も第2子妊娠の話だったな。 そう思って手にとったら、 ...

続きを見る

出産の体験談が読みたい

TwitterやPixivの#出産漫画、#出産レポ、#出産レポ漫画、あたりを探すと見つかります。

色々な漫画を読むと分かりますが、出産はものすごく!疲れます。想像以上です。
でも、ゆっくりする暇もなく、赤ちゃんのお世話(授乳やおむつ替え)が始まります。産後の入院期を「苦行」「修行」「強化合宿」と称する方も少なくありません…。

予定日超過

2人とも1週間以上の予定日超過だった私が通りますよ(41週目に出産)。
憂鬱だし心配だし、気になるとは思うんですが、気にしても仕方ありません…。待つしかない…。

【出産記録】予定日超過のゆううつ~1人目が産まれたのは41週6日目でした~

管理人は現在2人目妊娠中、今週で39週です。 ちょっと前の定期健診で「全然下がってきてませんね~」…と言われました。 胎動も激しいし子宮口も堅いらしいし、予定日は過ぎそうですね。 …などと、今回は2人 ...

続きを見る


【出産記録】予定日過ぎたのにおしるしも前駆陣痛もなし!~2人目が産まれたのは41週1日目でした~

今回は2人目の出産記録です。 この記事は、出産後24時間は母子別室だったので、出産した日の夕方くらいに思い出しつつ書いたものです。 自分用の出産の振り返り記事なので淡々とした文章になっております。手を ...

続きを見る

経腟分娩

経腟分娩の体験談はWEB上でも単行本でもたくさんあるので、特におすすめの作品を。
前川さなえさんの『ぷにんぷにんぷ』は1人目総合病院で、2人目は助産院で出産しており、出産シーンもリアルで参考になります。

『ぷにんぷにんぷ』(前川さなえ)感想~もう一回妊娠したくなる?リアルに描かれる妊娠・出産マンガ~

久しぶりに妊娠・出産マンガの感想です。 読んで、もう一度妊娠・出産したいな~と思いました。もう産む予定はないのですが(笑)。 特に出産場面の描写がリアルで、大変そうだけど楽しそうでもあり、もう一回産ん ...

続きを見る

帝王切開出産

術後の育児も大変なのに、理解が進んでいないのが帝王切開出産です。

WEB上で読めるものだと、奥村ひのきさんの「出産漫画まとめ。」(Pixiv)が読みやすく分かりやすい気がします。
※スマホなら非会員でも読めます。創作も混ざりますが、Pixivの「帝王切開」タグもお勧め。
出産漫画まとめ。(Pixiv/2013年)

WEBで読める漫画として、いずみさんの「帝王切開は自業自得と言われた話」は非常におすすめ。たくさん読まれて欲しい。ただ、「帝王切開ハラスメント」がテーマなので重いです。こういうことは割とあるようです。腹を切って24時間後には育児に突入するので…。経腟分娩以上に労ってほしい…。

単行本だと坂井恵理さんの『妊娠17ヵ月!』には、比較的詳しく描かれています。
この漫画は非常に挑戦的なので好き嫌いが分かれると思いますが、おすすめです。

『妊娠17ヵ月!』(坂井恵理)を買いました~一口感想…といいつつ長い…

2014年にWEB連載していた、坂井恵理さんによる妊娠・出産の経験を描いた漫画です。 私としては、作者の考え方や姿勢は好きだけど、表現方法や台詞回しが分かりにくいと感じる作品。 その一方で、他の妊娠・ ...

続きを見る

その他、単行本だと『びっくり妊娠なんとか出産』(細川貂々)、『うちのこざんまい コウくん、お兄ちゃんになる!』(内野こめこ)にも帝王切開での出産の様子が描かれています。『目指せ! 夫婦ツーオペ育児』(水谷さるころ)には自然分娩の予定が緊急帝王切開になった様子が描かれています。

「帝王切開出産」については専門のムック本もあります。丁寧な内容です。

VBAC(帝王切開出産後の、経腟分娩)

VBACの体験談は少ないですが、育児漫画作家のゆたかちひろさんが体験談を描いています。

無痛分娩

無痛分娩、和痛分娩を実施している産婦人科は限られます(上で紹介した「産婦人科.com」で検索できます)。産後の育児がスムースに出来ると好評ですが、麻酔が効かなかったりで、痛みを感じる場合もあるようです。

WEB上だと、2012年8月に男児を出産されたアサナさんの無痛分娩レポートが読みやすいと思います。
無痛分娩レポート漫画はテーマ>無痛分娩。4コマ21本です。
mutsuu

鳥頭ゆばさんによる無痛分娩レポート(ブログ記事)。全10話。

単行本だと花津ハナヨさんの『花津ハナヨの妊活→出産 一直線!』が参考になると思います。

『花津ハナヨの妊活→出産 一直線!』(花津ハナヨ)感想~妊活から出産まで、情報満載の一冊~

2014年1月31日発売の妊娠・出産漫画です。 作者の妊活(不妊ドッグ→タイミング法(1回)→体外受精)、妊娠、出産(無痛分娩)といった体験が描かれています。 情報盛り沢山だけど読みやすくまとめてあり ...

続きを見る

高齢出産

漫画家さんだと、40歳以上での出産が多い為、体験談も高齢出産が多いです。
ブログだと「むすめ雑記帳」のもずこさんはアラフォーでの妊娠・出産だったようです。

最高齢はじゃんぽ~る西さんの妻・カレンさんの第2子(47歳で妊娠・出産)でしょうか。若い頃より妊娠確率は下がりますし、諦める方もいますが、40歳以上で初産でも、2人目を妊娠・出産している方もいます(水玉ぺリさんとか)。

出産時の年齢別に単行本の感想を書いていますので、参考に。

出産時の年齢が~29歳
出産時の年齢が30~39歳
出産時の年齢が40歳~
【目録】作者の出産年齢で探す妊娠・出産・育児漫画

産後のヘルプについて

出産、そしてその後の育児は大変です。
出産時の死亡者数は年間50人います。この数を多いと感じるかは個人差もあるでしょうが、「出産は死の危険性がある」ものです。現在も。

家族のサポートが十分でない場合は、産後ケア入院や、産後ヘルパー(産後ドゥーラ)を利用するのも手です。
現在は市区町村が、産後のサービス利用を助成したりもしていますので検索してみてください。

助産師によるサポートが受けられる「産後ケア入院」が出来る施設一覧
産後ドゥーラ(KidsLine)

産後ヘルパーを試してみた! 散らかった部屋を見たヘルパーさんのひとことに感動(龍たまこ)
産後ヘルパー利用のメリット3つ! 気になる料金は…?(龍たまこ)

余談:男が妊娠・出産したらいいのに…!

女性がこんな恨み言を口にするのを、定期的に見かけます。
過去にこんなまとめ記事を作っています。お勧めは『きみは妊娠3か月』と『ヒヤマケンタロウの妊娠』かな。

【目録】「男性の妊娠」が描かれた創作漫画12作品

久しぶりに目録。 妊娠・出産をテーマに描かれた創作漫画について調べていたら、何故か「男性の妊娠」漫画の方が多数見つかりまして。女性主人公が妊娠・出産する作品より多いという…。せっかくなのでまとめてみま ...

続きを見る

親でない人の育児漫画が読みたい

母親の妹、おばさんの立場から甥っ子、姪っ子の子育てを描いた「おばバカ日誌」があります。人気を得て、単行本にもなりました。

子どもに関する悩み

子どもの性別や人数で育児漫画を選びたい

過去にこんなまとめを作っています。

第1子が娘(1人娘)の育児漫画・31作品
第1子が息子(1人息子)の育児漫画・20作品
兄妹を描いた育児漫画一覧
姉弟を描いた育児漫画一覧
兄弟を描いた育児漫画一覧
姉妹を描いた育児漫画一覧

子どもが障害を持って生まれた

例えば、ダウン症の子どもを描いた育児漫画もあります。

『ユンタのゆっくり成長記』(たちばなかおる)感想~苦労は3倍?驚きと喜びは10倍!~

読むと元気がわいてきます。 息子(男の子ばかりの兄弟)をもつ親が読む育児漫画としてもオススメしたい育児漫画。 個人的には35歳で第一子を出産し、3人の子供を産んでいることに勇気をもらいました。 ユンタ ...

続きを見る

全体としては少ないですが、障害を持って生まれた子どもを描いた育児漫画の情報をまとめています。

【目録】心的/知的/身体的・障害を持つ子どもを描いた育児漫画の、いままでとこれから

今日は「障害児」を描いた育児漫画について。 障害児を描いた育児漫画を絡めつつ、現在までこんな感じで変化してるよ~という流れをまとめてみたいと思います。 今まで書いた「発達障害特集」の記事はこちら。 ● ...

続きを見る

※発達症(発達障害)のまとめはこちらです

産後、子どもがNICUに入った

WEBで読める体験漫画としては、InstagramのChiekoさんによる2人目出産後のNICU体験がお勧めです。お子さんは退院します。
投稿されたのが2017年4月4日~2017年6月20日なので、遡って読んでください。

●Instagram:@nekokichi1016

NICUの様子が知りたい場合は、創作漫画を読むのも良いと思います。

【WEB漫画】『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰)NICU編と、NICUを描いた漫画2作

体験を描いた単行本だと仙道ますみさんの『NICU~命のものがたり』がありますが、退院は出来ず、院内で亡くなります。

双子なので子育てが心配!

双子育児については、pikaさんの「ふたご絵日記」がお勧め。参考になる記事も多いです。単行本も情報満載で、双子でない親御さんにもお勧めです。

created by Rinker
¥312 (2024/04/19 09:22:42時点 Amazon調べ-詳細)

双子を描く育児漫画ブログはこちらでまとめています。

【一口感想】『ウラクさんちのふたごちゃん』(ウラク)

『ウラクさんちのふたごちゃん』読みました。 タイトルの通りですが、インスタで人気のウラクさんによる双子絵日記です。 娘ちゃんと息子さん、姉弟の双子です。 出産〜1歳半くらいまでの1コマ漫画が収録されて ...

続きを見る

母乳育児?ミルク育児?

インターネット上でも、雑誌でも、産院でも「母乳育児」が推奨されているように感じるかも知れませんが、理由のひとつは「(効果が立証されていない)母乳が出るハーブティを売りたい」という、商売上の悪意(不安を煽って売りつける商法)です。ご注意を。

母乳が出るハーブティはアフィリエイトによるデマです~母乳が出ない・不足すると悩んでいるお母さんへ

最近、この本を読みました。 江戸しぐさという偽史を検証した本です。大変おもしろかった。 ※「江戸しぐさ」についてはこの辺の記事を参照ください。 ●“偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫理の根幹を破壊する ...

続きを見る

初乳は大事ですが、それ以降は無理する必要はありません。母乳の量が多い場合も少ない場合も、安定するまでに2か月程度かかります。足りない時は無理せず、ミルクで補いましょう。睡眠不足が原因で母乳の量が増えないこともあります。

また、日本では「母乳の時は和食で肉や乳脂肪分を控える」といった指導がされますが、これも間違いです。食事と母乳の成分は関連しません(研究データがあります)。ケーキも肉も、好きに食べて良いのです。
乳腺炎の大きな原因は「授乳時の姿勢」と言うのが最新情報。

【医療】このナゾが解けるかな?「授乳中にラムレーズンアイス、食べても良い?」

さて突然ですが、ここでクイズです。 ご夫婦で一緒に考えてもらえると嬉しいです。

続きを見る

私の場合、第2子はミルク育児でしたが、完全ミルクでも完全母乳(1人目)でも、大きくなったら変わりありません。
むしろ、ミルクだと夫や両親が気軽に育児に参加してくれて、私が楽でした。

夏目義徳さんの『産んでもいいから育てない』には、産まれてすぐから父親がミルク育児をする様子が描かれています。

【WEB漫画】『産んでもいいけど育てない』(夏目義徳)~noteで更新中、父親目線の妊娠・出産・育児漫画

男性漫画家・夏目義徳さんによる、妊娠・出産体験を描いた4コマ漫画『産んでもいいけど育てない』。 個人でnoteに更新されている作品ですが、父親目線で描かれた妊娠・出産漫画としては、漫画の本数も多く、読 ...

続きを見る

母親のミルク育児の体験談としては、なきりエーコさんの記事がお勧め。育児漫画作家さんでは、吉川景都さん、御手洗直子さんなど、ミルク育児をした人は多いです。

ヲタママだっていーじゃない!(なきりエーコ)
2009年に息子さんを出産。カテゴリ「私が母乳信者だった話」をどうぞ。スマホの場合はPixivの方が読みやすいかも(非会員でも閲覧可能)→前編 / 後編 / 補足 
●Twitter:@nakiri_aik /Instagram:@nkr_aik

子どもがミルクアレルギーでアレルギー専用ミルクに変えた方もいます。
いずみえもさんの娘さんは、6か月からアレルギー用ミルクに切り替えたそうです。
●いずみえもの子育て日記>カテゴリ「アレルギーの話」

「母乳にしたい」と思っても母乳が出なかったり、「ミルクにしたい…」と思っても飲んでくれないなど、自分が思うようにならない場合も多いのでご留意ください。
母乳・ミルク育児について、おすすめの本はこちらです。

2019年には日本製の液体ミルクが実現しました。グリコと森永から発売。
赤ちゃん向けの液体ミルク グリコに続き明治も開発へ

小児科はどこにしよう?

出産後、2か月目から予防接種が始まります。できれば妊娠中に小児科の目星はつけておきたいものです。評判も気になりますが、距離的に近い方が良いと思います。

小児科を探すときの口コミサイトとしてはベネッセ「ウィメンズパーク」(会員登録必須)が便利です。ちょっと情報が古い気もしますが口コミ情報が多いです。(登録すると、しまじろうの勧誘手紙が増えてちょっと面倒です…)

東京都23区に限りますが、パパスマイルさんが運営する「パパスマツールズ」では保育所・幼稚園・小児科が検索できます。
口コミ情報はありませんが、Googleマップと連動しており便利です。
「パパスマツールズ」保育園・幼稚園・小児科を探す

予防接種は?

予防接種は定期接種と任意接種と2種類あります。
定期接種(→費用は市区町村負担)と任意接種(→費用が自己負担なだけで受けるべきもの。諸外国では必須の場合もある)という、費用負担者の違いだけ全て受けるべきものです。分かりにくいですね。

現在は便利な予防接種スケジュールアプリや情報サイトもあります。詳しい話はこの記事で。

【医療】子どもの予防接種スケジュール管理におススメのアプリと任意接種の考え方について

たまひよWEBで連載中の御手洗直子さんの育児漫画。第6話では予防接種について描かれていました。 出産後の予防接種。お勧めアプリ(すごい便利です)と自分が調べたことについて書きます。

続きを見る

特に「おたふくかぜ」は任意接種ですが、かかると「ムンプス難聴」になる可能性があります(育児漫画作家さんにもムンプス難聴の方がいます)。注射で予防できます。

予防接種は怖い…という人もいるでしょう。私も産後、子どもに予防接種を受けさせることに抵抗感がありました。

予防接種は子ども個人だけ、その家庭だけの問題ではなく、「公衆衛生」に関わります。
保育園や幼稚園、学校、病院、老人ホームといった場での集団感染を防ぐ目的もありますし、予防接種を受けることが難しい重病人を守るといった理由もあります。

ネット上での産婦人科医や小児科医

ネット上で産婦人科医・小児科医を探したい場合はこちらの記事を参照ください。

【医療】妊娠中、産後の情報収集に!医師アカウントのご案内~Twitter&Instagram

※2019/1/22リライトしました。 うちのブログに来ている方は妊娠中、産後の方も多いかなと思います。 検索でうちにたどり着いているので、日常的にGoogleやYahoo!での検索に頼りがちな気もし ...

続きを見る

この2冊の本を持っておくと病院に行く頻度が下がります。プレゼントとしてもおすすめの本です。


インターネット上には、過剰に医療行為を嫌う(製薬会社の陰謀論を展開する)自然派ママもいます。
※「日本母親連盟」とか。FacebookやInstagramに多いです。

医師なのに現代医療を否定する人もいます。何故か児童相談所まで否定しています…。
※近藤誠氏、内海聡氏等。

私も産後の一時期、”自然派”傾倒しかけましたが、冷静になりましょう。冷静になれない場合は、夫に判断を委ねましょう。
陰謀など存在しません。予防接種も、ステロイドも、適切に使えば子どもに役立つ医療行為です。

【医療】近藤誠氏による「ワクチン副作用の恐怖」批判ツイートをまとめました

最近、思いつくままに動いておりますが…。漫画関係ないですね(^_^;) インチキ医師の近藤誠さんが反ワクチン本を出したということで、批判ツイートをまとめました。

続きを見る

赤ちゃんが泣いてばかり…

赤ちゃんが泣く理由、よくわかりませんよね…!

そういう時はテクノロジーに頼るのが一番です。泣いている赤ちゃんの泣き声から感情を分析する「泣き声診断」機能がついたアプリがこちらです。(6か月くらいを対象に、8割程度の精度らしいです。)
パパっと育児@赤ちゃん手帳

パパっと育児@赤ちゃん手帳 - 0歳から6歳までの育児日記

パパっと育児@赤ちゃん手帳 - 0歳から6歳までの育児日記
開発元:First Ascent
無料
posted withアプリーチ

赤ちゃんが泣く理由については、こちらの記事にも詳しく書いていますので参考に…。

【医療】赤ちゃんの黄昏泣き(コリック)にガス抜きチューブやカテーテル使うのは止めた方が良いです

今日は「間違った情報だから真似しない方が良いよ~」というのと、情報として記録しとこう、という記事です。

続きを見る

夜泣きがつらい

乳児期の赤ちゃんは、”起きているように見えるけど眠っている”ことがあります。つまり、親が赤ちゃんに触りすぎて起こしているパターンも多いようです。寝ていた赤ちゃんが泣いても1分程度待ってみましょう。再び眠ることは多いです。

特に1人目は緊張している分、過干渉気味になります。「なぜか2人目はぐっすり眠る…」という方は多いですが、その原因の1つだと思います。
「よかれと思って」が赤ちゃんの睡眠を妨げている意外な事実

現在は「夜泣き専門家」が登場しています。色々な方がいるので、こちらのまとめを参考にしてください。相談にのってくれますし、定期的にセミナーも開催しています。

本としては清水悦子さんのこちらをお勧めします。漫画だから読みやすし、寝かしつけについても説明があります。

書籍版は2011年の発売から長く売れ続け、20万部を突破。しかし、寝かしつけの情報等が不足しています。2018年に発売した漫画版↑だと新情報も加わっています。

【書評】『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』(清水悦子)~1日のスケジュールを見直す~

久しぶりに育児書をご紹介。 いくつか気になる点がありますが、子供が生まれる前(妊娠中)に予習として読んでおくと良いかな~と思う本。 ●パソコンならamazonで試読できます amazon ★★★★(3 ...

続きを見る

「子どもが寝ない」体験談として、最も壮絶なのはこちらの漫画です。「夜泣きレベルではない」と悩んでいる方は読むとヒントになるかも知れません。

『はざまのコドモ』(作:君影草、画:沖田×華)感想~支援が必要なのに受けることができない親の苦悩

発達障害を持ち、知的障害ボーダーの息子と作者自身を描いた漫画です。 健常者と障害者の「はざま」がこんなに大変なのかと…。支援が必要な人が支援を求められない現状について考えさせられました。 128ページ ...

続きを見る

離乳食どうしよう

生後5か月を過ぎた頃から、離乳食が始まります。
手作りも素晴らしいと思いますが、2人育てた経験から言うと、ベビーフードに頼るのが吉です。

離乳食期~幼児食期など3歳になるあたりまでは、「ごはんを食べる練習を繰り返す」ので、食べたり食べなかったり、ムラが大きいです。歩行が安定して運動量が増えないとお腹が空かないし、背中やお腹の筋肉がつかないと座位を保っていられないですし…(食事中、歩き回ってしまう理由の一つは筋力不足です)。

様々な成長を待つことを前提に、手を掛け過ぎない、期待し過ぎない方が楽です。

今は、小児科医が書いたこんな本もあります。育児における手抜きは恐れなくて良いです。大丈夫。

created by Rinker
¥1,430 (2024/04/19 09:22:16時点 Amazon調べ-詳細)

3歳児神話って本当ですか?

「子どもは3歳までは母親のもとで育成すべき」という意見であれは、それはデマです。
「3つ子の魂百まで」といったことわざで使われている「3つ子」は、3歳といった意味ではなく、「幼い子」程度の意味です。

「3歳児神話」については、Eテレ「すくすく子育て」でおなじみの大日向雅美さんなどが研究し、否定していますし、厚生労働省も否定しています。(詳しくは「三歳児神話 大日向」等の語句で検索してみてください。)

誤解が生じた経緯含め、分かりやすいのは以下の記事です。
母を悩ます"3歳児神話"(NHK生活情報ブログ)

はみがきトレーニング

はみがきについては、pikaさんの記事が参考になります。4歳くらいまで段階的に描いてあるのが◎

お勧め記事

「 歯みがき 」の記事一覧
10ヶ月健診~歯みがき指導~
イヤイヤ期の歯みがき対策いただいた情報まとめ(1歳半)
子どもの歯間。デンタルフロスのやり方まとめ
「歯の教室」に行った時の話と受けた歯科指導まとめ)(2歳半)

授乳、夜泣きの対応、離乳食、ストローマグの練習等々、育児に関してはpikaさんのブログは段階別に丁寧に記録してあります。本気でお役立ちなので参考にすると良いと思います。pikaさんは医師でもあるので、論理的、実践的です。
「ふたご絵日記」>「もくじ」から気になる記事をチェック!

歯磨きの時、お勧めのアプリ

リタリコさんの「はみがき勇者」は評価が高く、人気を得ています。
LITALICO STUDIO(育児に役立つ色々なアプリがあります)

はみがき勇者

はみがき勇者
開発元:LITALICO Inc.
無料
posted withアプリーチ

ケアをしても、虫歯になる時にはなる

…はい。うちの娘も3歳くらいで虫歯が出来ました。
出来るだけの対策はしたつもりですが、それでも出来るときは出来ます…。仕方ないです。「親の責任」と自分を責め過ぎないように。

娘の歯医者さん物語(鳥頭ゆば) ※全3話

歯がくっついている?

「癒合歯」「癒着歯」という状態です。乳歯の2~5%に生じると言われます。虫歯や歯肉炎になりやすく、45%が永久歯の数が不足するそうです(永久歯の不足は「先天性欠如」といいます。)。

永久歯がない?

最近、よく聞くのが「先天性欠如」(乳歯の下に永久歯がない状態)です。「普通に起きること」なので、チラホラ話題になります。驚くでしょうが、親である自分を責めないで下さいね。

●黒田カナコさんのブログ「カテゴリ」>「先天性欠如」

矯正どうしよう…?

龍たまこさんが歯列矯正に関する考えや、ご夫婦の体験談を発表しました。

その漫画を読んで、歯列矯正を行う歯科医のこうざきさんが書いたのがこちらの記事です。一部を引用。
面白いブログを発見しました。

矯正も本人の気持ちが大切だと思います。

歯並びがキレイなことも良いことですが、本人が納得して頑張って、それが良い結果となれば、人生の成功体験の一つになると思います。

親や歯医者は、あくまで本人のサポーターだと思います。私も、たくさんの患者さんを診ていて、「歯並び治したいな~って思った時に治せばいいよ。」と思う様になりました。治したいと思えば、治す方法は色々とあります。

人生の歩み方も、矯正治療も正解なんてありません。

唾液と免疫の話

よく、「虫歯菌を移さない為に子どもへの口移しはしない・子どもと違う箸を使う」…等を聞きますが、Eテレ「すくすく子育て」で実験し、「虫歯対策として、ほぼ効果なし」と言ってましたし、「唾液でつく免疫」もあります。

最近では「EBウイルス(唾液で感染するウイルス)への免疫がつかず、青年期に感染、場合によっては死の可能性があるので注意」という話もあります。

「EBウイルス」について要約すると
・唾液で感染する
・一度感染してしまえば免疫がつき、二度と感染することはない
・小さい子ども(乳幼児)の方がかかりやすい
・小さい子ども(乳幼児)は症状が軽い
・大人になって感染すると重篤化する
※育児漫画作家さんで大人になってから罹った人がいました。高熱が出て病院に入院し、本当に大変だったそうです…。

虫歯菌はブラッシングやフッ素でケアして、親の唾液を介した感染で免疫をつけた方が良いのかも知れませんね。

トイレトレーニングどうしよう?

色々な情報を集めましたが、急がず、3歳くらいから始めた方が良いようです。言葉の理解が進むこと、身体の準備が出来るのを待つ必要があります。この記事を参考に。

【日記】娘(2歳1カ月)のトイレトレーニングを始めて1カ月~読んだ本や準備した道具など~

ゆるゆる進めている娘(2歳1カ月)のトイレトレーニング。 きっと、2人目の時には忘れているので、自分の為にもここ1カ月の様子をメモしておきます。 1回目の記事はこちら。

続きを見る

我が家は2歳半から始めて、4歳で昼間のトイレトレが完了。夜のオムツが外れたのは5歳目前です。
2人目は昼夜ともに4歳3か月くらい。膀胱の発達に時間がかかったように思います。

排泄は人間の尊厳に関わることです。イライラしながら無理しても、進みません。ひたすら、子どもの成長を待つしかないのです…(遠い目。だから始めるのは3歳くらいでいい…)。

イヤイヤ期がしんどい

イヤイヤ期は、「親の考え方・解釈を変える」とぐっと過ごしやすくなります。
お勧めの育児書がこの2冊です。文章が軽く、寄り添うように書かれていて受け入れやすいです。

『子どもの「いや」に困ったとき読む本』は、いわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる時期、子どもの脳にどういったことが起き、何を学習しているか?親はどう躾をしていくのか?について、たくさんの事例を踏まえて、細かく説明された本です。
イヤイヤ期の脳の動き、それを踏まえた躾のプロセスが示されているので、読むと悩みが減る気がします。

『子どもの「困った」が才能に変わる本』は、1才半くらいから、思春期まで役に立ちそうな「技術書」です。コーチングの技術、リフレーミングの技術、問題解決の技術を駆使してるのに、全く説教くさくない上に、実践的。

例えば「食事中にすぐ立って遊んでしまう」という”お母さんの困った”に対する回答が「背筋を支える背筋がついてないのでは?」…。だから解決策は「筋力がつくよう、外遊びを充実させる」になる。
素人では思いつかないような、納得感がある解決策が痛快な一冊です。たしかに、「困った」が才能に変わる気がします。

子どもがアトピー性皮膚炎かも…?

素人判断はしないで、小児科医や、アレルギー専門医に相談を。
この記事に色々な情報が詰め込まれていますので参考に。「ステロイドなしで治る」はデマです。絶対にやめましょう。

【医療】まずはタモリ式入浴法!赤ちゃんの肌のケアやアトピー対策の参考になるブログと本まとめ

Twitterで紹介すると良い反応を頂くので、医療カテゴリを作ってみました。 ネットの情報は玉石混合というか、石にぶつかって奈落に落ちることが多いと思うので、私が参考にしている専門家によるブログや書籍 ...

続きを見る

子どもが発達障害かも…?

子どもの発達はバラつくのが当たり前ですが、親としたら、発達の遅れが心配になることは多いでしょう。

「子どもが発達障害では…??」と思い悩み、相談したり検査を受けている育児漫画作家さんはたくさんいます。割と普通の話です。個人的に好きな記事は、栗きんとんさんの娘さんが発達障害検査を受けた体験談です。

「人は人。みんな違う」そう思えて良かった。娘の発達検査の結果…(コノビー)

発達障害の子を持つ親が描いた育児漫画の情報をまとめました。幼い頃から小学校入学、高校卒業あたりまで様々な作品があります。発達障害系の育児漫画ブロガーさんのまとめ記事(紹介)にもなっています。
【発達障害】に関する育児漫画情報一覧

【目次】発達障害特集で書いた記事まとめ~お勧めTwitterアカウントもつけてみた~

発達障害特集で書いた記事 今日から【発達障害特集】を始めます~調べる中で感じたことと心配していること 序文です。自分が病気になったりで当初予定よりコンパクトになりました(^^; 1年前と比べるとネット ...

続きを見る

中でも特にお勧めを挙げますと。
「子どもが発達障害かも…?」と思ったのが1歳くらいなら、十子さんの本がお勧めです。

『でこぼ子育児日記~うちの子、発達障害』(十子)感想~娘から母になり、息子の障害を受け入れるまで

今日から「発達障害特集」に戻ります。お待たせしてすみません。 2017年4月に発売された『でこぼ子育児日記』。 息子さんが誕生し、3歳の時に「自閉症スペクトラム障害」と診断を受けるまで、そして子どもの ...

続きを見る

集団生活が始まる4歳~小学校に上がる前だったら、トマコさんの本がお勧め。参考になることも多いと思います。

『うちの子って発達障害! ?ただいま子育て迷走中』(トマコ)感想~親の考え方や心構えを学べる1冊

人気の育児漫画ブログを運営しているトマコさんが描いた作品です。 自身や子どもの行動を冷静に分析しており、夫との体制作り、周囲との付き合い方、相談先と話した内容等も具体的。就学前~小学校に上がるまでの1 ...

続きを見る

個人的に好きなのがイサヤマさんの漫画。Pixivで読めます。息子さんが3歳半のとき、保育士から「他の児童への他害がある」との報告を受け、発達障害について相談するよう勧められます。

【WEB漫画】『アスペ息子とソフトアスぺ母ちゃん』(イサヤマ)感想~読む人の心を動かす、フラットな体験談~

こんにちは。末尾です。 この記事を読んでくださってる皆さんは、忘れているかと思いますが、2017年7月頃に「発達障害特集」と題して、発達障害を持つお子さんを育てた体験談を綴ったコミックエッセイを紹介し ...

続きを見る

子どもが登校拒否かも…?

子どもの登校拒否体験を描いた漫画も増えました。
個人的にお勧めしたいのは、自分自身の不登校体験を描いた『学校へ行けない僕と9人の先生』です。

【WEB漫画】学校へ行けない僕と9人の先生(棚園正一)~不登校の体験を描いた漫画~

久しぶりにWEB漫画をご紹介。 親の視点で描かれた育児漫画ではなく、子どもの目線で不登校体験を描いた漫画です。 話が溜まってから…と紹介を先延ばしにしていたら2話の公開が終わってました…orz 今まで ...

続きを見る


【WEB漫画】『学校へ行けない僕と9人の先生』が最終回を迎えました~作者の不登校体験を描いた漫画

今年5月に紹介した『学校へ行けない僕と9人の先生』。 11月21日の更新で、最終回を迎えました。 Twitterでは更新の度に感想をつぶやいていましたが、半年の間に新規のブログ読者さんも増えたと思うの ...

続きを見る

↑ この記事の中で「不登校の子どもを持った親が書いた文章エッセイ」と、「不登校の子どもを描いた育児漫画」を紹介しています。
今は学校制度が時代に合ってないので(システムが古すぎる)、子どもが学校に行きたくない気持ちも理解できます。

子育てする人に読んで欲しい本

吉藤オリィさんの『サイボーグ時代』には、ちょっと先の未来観が分かりやすく書かれているように思います。
オリィさんも不登校児童だったようですので、不登校のお子さんの生きるヒントになるかも知れません。

性教育はどうしよう?

たきれいさんが作っている、『性の絵本』は子どもに読ませるのに最適だと思います。
自費出版なので1冊1000円しますが、かわいい絵柄で6歳の娘も自然と手に取れる気軽さが良いです。全5巻の予定。

最近、評判が良いのがこちらの本。お母さん!と言ってますがお父さんも読めますし役立ちます。男児にも女児にも対応しているようです。

created by Rinker
¥1,250 (2024/04/19 09:22:18時点 Amazon調べ-詳細)

他にこんな絵本もあります。これら2冊はパパ・ママブロガーさんが勧めてくれたものです。
今は本が豊富にあるので、Amazonで「性教育」と検索してみるのも良いかと思います。

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/19 09:22:20時点 Amazon調べ-詳細)

海外に住むかも…

意外と、海外に住んでいる育児漫画作家さんは多いです。

海外在住の日本人夫婦

●たぬ£(@tan_uk_ijiru)さん→イギリス
●眉屋まゆこ(@m_mayuya)さん→アメリカ
●眠井あひる(Instagram:@sleepingahiru)さん→オーストラリア
●ハラユキ(@yukky_kk)さん→スペイン

海外在住の国際結婚夫婦

●さとえみ(@satoemi)さん→ベルギー
●ぱん田ぱん太(@pandapantade)さん→ドイツ

国際結婚カップルを描いた単行本の情報をまとめたものです。

【目録】国際結婚をした夫婦を描いた漫画一覧

先日、「雑誌で連載中の妊娠・出産・育児漫画一覧」を作成しました。 このとき、『インド夫婦茶碗』や『パリパリ伝説』を育児漫画に含めるかどうかで悩みまして。 『インド夫婦茶碗』は時期によって評価が違うよう ...

続きを見る

ステップファミリー家庭を描いた作品は?

ブログだとネコおやじさんのブログが有名です。
妻と死別し、息子、娘の2人の子を育てて来た夫と結婚し、第3子(息子さん)が誕生しています。(現在はダイエット記事を中心とした更新です。)

我が家はステップファミリー(ブログ)

単行本では南Q太さんの『キキさんち』が面白いです。
作中で子どもが4人から5人に増え、上は中学生、下は乳幼児…という家族です。大変そう!

『キキさんち』(南Q太)感想~子どもは5人!ステップファミリーの怒涛の日常~

漫画家・南Q太さんによる育児漫画といいますか、家族との日常を描いたコミックエッセイです。 子どもが4人から5人に増え、上は中学生、下は乳幼児…という生活は壮絶ですね。 読みながら”楽しそう”と思うより ...

続きを見る

親がLGBTの家庭は?

レズビアンカップルによる育児漫画があります。
3人の息子を持つ女性とパートナー関係になった中村珍さんの『ママ母手帳~おかあさん二人いてもいいかな!?』は、出版社発の単行本と、noteでの自主連載版を電子書籍化したもの、2種類があります。

created by Rinker
¥1,133 (2024/04/19 09:22:22時点 Amazon調べ-詳細)

ハラユキさんの『欲しいのは「疲れない家族」』では、スウェーデン在住、養子をもらったゲイカップルの生活をインタビューした記事が2話あります。
杉田議員に伝えたい、LGBT「パパ2人」の子育て
スウェーデン人男性は本当に育児に積極的か

離婚した人の体験談が読みたい

私は、ちち子さんのブログ「シングル母さん ちち子が行く!」が好きでずっと読んでいます。夫と離婚し、2人の娘を育てています。

シングル母さん ちち子が行く!

created by Rinker
¥872 (2024/04/19 09:22:23時点 Amazon調べ-詳細)

シングルによる子育て

上で紹介したちち子さんは離婚によるシングルマザーですが、漫画家の七尾ゆずさんは「1人で産み、育てる」と決意して妊娠・出産・育児をしています。

単行本(1巻にあたる、発売当初はナンバリングなし)が発売された2014年頃には賛否両論でしたが、人気を得て2019年現在も連載を継続しています。

『おひとりさま出産』(七尾ゆず)感想~年収200万円以下!ワーキングプアなアラフォー漫画家による本気の妊娠体験記~

38歳、年収200万円以下の漫画家が、結婚せずに1人での妊娠・出産(・子育て?)を目指すコミックエッセイ(作者の実体験を描いた漫画)です。 読んだ感想を一言で述べると「amazon、楽天レビューが荒れ ...

続きを見る

子育ての悩み:お父さん編

お父さんが楽しめる妊娠・出産・育児漫画は?

今までは女性(母親)読者受けを狙った育児漫画が多かったのですが、最近は”父親の本音”を描く育児漫画も増えています。

打ち切り漫画家(28才)、パパになる。(富士屋カツヒト)

働くお父さんにお勧めしたい。連載の打ち切りと、妻の妊娠が同時に始まった漫画家による父親の物語です。漫画としての出来も素晴らしい。隠れた名作です。子どもは息子さん。
●白泉社「マンガPark」でも読めます ※要アプリDL

私が書いた感想はこちら。

『打ち切り漫画家(28歳)、パパになる。』(富士屋カツヒト)感想~「完全オリジナルだな」と思える漫画。おすすめです!

久々に「新しい」「完全オリジナルだな」と思える漫画に出会いました。28歳の新米パパが妊娠・出産・育児を通じて少しづつ”父親”へと成長していく物語です。おすすめ。 B6判、全160ページ、648円です。 ...

続きを見る

お父さんクエスト(小山健)

ちょっとした男の本音をギャグで包んで描いた良作。「良いお父さん」「完璧なお父さん」ではなく、「道の途中のお父さん」感が出ているのが良いです。妻・さち子さんへのインタビューも収録されていますが、敢えて正直に、ありのままをしゃべらせている感も好感を持ちました。子どもは娘さん。
出版社サイトで試読できます

そのオムツ、俺が買います(宮川サトシ)

こちらも、妻の視線を意識しながら育児に奮闘する男性の本音を描いた意欲作。男性からの共感度はNo1ではなかろうか。女性からの支持も厚いです。子どもは娘さん。
●講談社「ベビモフ!」にて連載中

created by Rinker
¥880 (2024/04/19 09:22:24時点 Amazon調べ-詳細)

育休はとれるのかな…?

とりましょう。
すぐには評価につながらないかも知れませんが、将来は介護が必要な会社員が増え、育児休暇の経験が重宝される筈ですし、育児してると仕事のアイデアも熱意もエネルギーも、驚くほど湧いてきます。

育児休暇中は雇用保険から「育児休業給付金」が出ますが、金額は給与の3分の2以下に減りますし、入金は2か月先です。
シミュレータを使って事前に計算しましょう。
育児休業給付金シミュレーター!育休手当や期間の自動計算ツール
子育ては今しかできない、一大プロジェクトです。最低でも1カ月、可能なら1年間とりましょう。
うちの夫も2人目の時、半年取得しました。お陰様で育児に主体的ですし、夫婦仲も良いです。

Twitterで情報収集するなら「育休男子(@ikukyudanshi)」さんをお勧めします。

最近は育休を取りながら、体験を育児漫画に描く方も現れました。すごい。

働き方を考えたい

私の夫は、第一子出産時は子育てをしてくれませんでした。色々話しあった末、転職し、余暇を増やしました(うちの場合は給料も増えた)。転職後の会社で、第二子の育児休暇も取得できました。

転職は万人に勧められる方法とは言えませんが、妊娠・出産を機に「転職する」「働き方を見直す」男性も多いです。

子どもたちが成長した未来は、人口の半分がフリーランスになるとも言われています。
「社畜にならない」「会社に依存しない」「自分の生活を重視した」働き方を開拓することは、子どもたちの未来にも繋がると思います。

転職や働き方を見直すうえで、お勧めのサイトはこちらです。
働き方メディア Fledge

サラリーマン男性による育児漫画はないの?

あります。
更新頻度が高く、人気があるのは、娘2人を育てる金星さんのブログと

双子の息子2人を育てるミハイロさんのブログです。

Twitterの吉本ユータヌキ(@horahareta13)さんや、あおむろ(@aomuro)さんもサラリーマンとの兼業作家です。

今は描いてない方もいますが、SNSで育児漫画を発表していた男性のまとめ記事です。

※2名追加※【Twitter/ブログInstagram】パパ作家による育児漫画まとめ 44人+α

6/10 Twitterにヒロムさん、Instagramにshinさん追加しました。 *** 男性による育児漫画まとめ記事、第1弾です。 活動中の作家さん44人と、休止中の作家さん6人、計50人のお父 ...

続きを見る

セックスレスで悩んでいます

この悩みは男女問わないでしょうが、過去にこんな記事を書きました。

漫画を読みつつ考える、妊娠中のセックス・産後の夫婦関係・セックスレス

今回、妊娠中や産後のセックスについて描かれた漫画をまとめようと思ったのは、数日前に読んだブログの記事が興味深かったからです。 ・「妊娠中だからセックスしない方がいいんだよね」という誤解(斗比主閲子の姑 ...

続きを見る

妊娠中、産後の性欲は個人差が大きいです。疲れ切って性欲が湧かない女性もいれば、性欲はあるけど体型の崩れが気になって身体を見せたくない女性もいます。出産時、会陰切開をした場合はその傷が気になったりもしますし、家族計画(2人目、3人目をどうするか)や避妊も気になります。趣味の時間も欲しい。疲れをいやす睡眠時間や自由時間も欲しい。

いそめしちかこさんの「コノビー」での連載『コビット~心の中に住むこびと~』でも扱われていましたが、女性としてはこういった事情があります。
産後のセックスレスの原因は、愛情がなくなったからだけじゃない

渡辺大地さん原作の『産後が始まった!』は男性に知っておいて欲しいと思う情報が網羅されていてお勧め。セックスレスについても触れています。

『産後が始まった!』(渡辺大地、青柳チカ)感想~父親になった男の、素直な疑問と勘違い~

男性(父親、夫)の目から見た産後を描いた『産後が始まった!』(原作:渡辺大地、漫画:青柳チカ)。 奥さんが2人目の子どもを妊娠したのをきっかけに、奥さんの妊娠・出産、産後の生活について考えるようになっ ...

続きを見る

個人的には、セックス以外の愛情表現、愛の交わしあいもあると思っています。

育児する男性は性欲が薄くなる」といった研究結果もあるようです。うちの夫は「子どもといると肌の接触が多すぎて、これ以上誰かに触りたいと思わない…」ということで、セックスしたいと言ってきません。私も同意見で、「他人との肌接触欲求」(セックス欲?)が皆無です。

私たち夫婦は2人目出産後、長いことセックスレスですが、コミュニケーションは密ですし、夫婦仲はとても良いです。焦りもない。そういった家庭もあります。

夫婦の愛情確認が目的であるなら、セックスに拘る必要はないし、セックスレスを恥じる必要もないと思います。従来の常識に縛られる必要はない。
産後や育児中もセックスが楽しいなら、それはそれで良いことだと思います。

その他、父親関連の記事

ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父』はお勧めの1冊。絵本も子ども受けが良いです。

『ヨチヨチ父 とまどう日々』(ヨシタケシンスケ)感想~お父さん目線のやさしい育児エッセイ

絵本作家・ヨシタケシンスケさんによる育児イラストエッセイです。 特に子どもが小さい(妊娠してる~生まれて1歳くらいまで)のパパ、ママのモヤモヤや疲れを解消してくれそうな良書です。おすすめ。 全128ペ ...

続きを見る

私調べですが、父親が育児に参加すると、こういう光景が見られます。

【目録】父親がおっぱいを与える姿を描いた育児漫画まとめ~育児する父親はダミーチチーの夢をみるか?

さてさて。先日発売されたカラスヤサトシさんの『エレガンスパパ』。 大変おもしろかったのですが、中でも「ダミーチチー」のエピソードが最高にクールでした(褒めてます)。 今回は、『エレガンスパパ』だけでな ...

続きを見る


【目録】父親がおっぱいを与える姿を描いた育児漫画5作(まとめとしては第2弾)

今日は父親のおっぱいについて。 正直、このネタで2回めを書くとは思いませんでした…。

続きを見る

創作漫画では『コウノドリ』がお勧め。ドラマも良いので見て欲しいです。

created by Rinker
¥759 (2024/04/19 09:22:47時点 Amazon調べ-詳細)

子育ての悩み:育児主体者の悩み

ワンオペ育児がつらい

ワンオペ育児って、孤独ですよね。私にも経験があります。夫は何故か一緒に育児してくれないし、頼れる人もいないし。
ハラユキさんのこの記事がとても良かったので是非。

ワンオペ育児をしている人にいま伝えたいこと

↑ の記事内でも紹介されていますが、単行本では『王子と赤ちゃん』がお勧めです。ここまで壮絶なワンオペ育児体験はなかなかない…。

出版社のサイトで3話くらい読めます

created by Rinker
¥880 (2024/04/17 09:24:49時点 Amazon調べ-詳細)

2014年頃にはワンオペ育児を描いた「育児しんどい漫画」が話題になりました。これらは今もネットで読めます。

【ブログ】するめさんの「育児しんどいマンガ」と、ちずるさんの「育児で1番辛いときに「頑張れ」と言われて爆発したときの漫画」

育児をしていてツラいと感じる時やしんどい時に「ツラかった!!」って描いてあるマンガを読んで、共感して、なんとなくホッと一息つきます。 妊娠中の方や、子どもがいない方が読むと「そんなに大変なの?」と不安 ...

続きを見る

田房永子さんの『ママだって、人間』も、母になって遭遇する様々な体験を描いています。

『ママだって、人間』(田房永子)感想~ママと私とオンナの関係~

『母がしんどい』の田房永子さんによる、妊娠・出産・育児漫画です。 単行本は描き下ろし部分から読み始めました。読んでいたら泣けて泣けて。 「え!この漫画で泣くの!?」と自分にツッコミつつも、涙が次から次 ...

続きを見る

文章エッセイですが、川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』もお勧めです。

【感想】『きみは赤ちゃん』(川上未映子)~産後クライシスの描写が秀逸な文章エッセイ~

妊娠40週6日、やっとこさ前駆陣痛が始まりました。 えーと。前駆陣痛の質、前回と違っています(汗)。等間隔(10分おきとか)で、もう5時間以上、続いています。痛い。 ……なんというか…この痛み、いつま ...

続きを見る

ワンオペで大変そうな様子を描くけど、カラッと笑えて読むと元気になれる『ごんたイズム』もお勧め!全4巻で、子どもが3人に増えます。

created by Rinker
¥1,045 (2024/04/18 09:21:58時点 Amazon調べ-詳細)

夫が何も協力してくれない時は…。無理矢理でもいいから、子どもと夫を2人っきりにして、子どもを任せてしまいましょう。最初は、2時間とか短い時間でもいい。家事は任せず、育児に集中してもらう。

誰も面倒みない状況に追い込まれても子育てしない男性はほぼいませんし、子どもと2人きりになって初めて気づけることは沢山あります。

夫に協力を求めているつもりが、相手を責めているだけ…みたいなこともあります(私の場合はそうでした)。
私が離婚を切り出すところまで行って、夫も初めて気づきました。そして変わりました。
夫婦で1人目出産時の産後クライシスをふりかえる

「ワンオペ育児」は個人や夫婦の問題ではなく、現代日本の”社会問題”です。表面的には「育児に協力的でない父親」の問題に見えますが、根っこには「日本の異常な長時間労働」等、労働問題があるとされます。企業や政治が変わらないと解決しません。「自分の責任」にしないで、社会に改善を求めましょう。

産後うつかも知れない

私も産後、寝不足や疲れもあって統合失調症になりましたが、産後うつは危険です。産後は出来るだけ睡眠をとりましょう。
「もしかして自分も…?」と思う場合は精神科や心療内科へ。体験談を描いたブログ記事も参考にしてください。

ミィの脱産後うつブログ
●わたくしごとですが→「『うつ病になった話』編 」「お悩み相談コーナー
●規格外でもいいじゃない!→「たまこのうつ病体験記

単行本だとこちらがお勧めです。
『脱産後うつ』はほぼ文章です。うつを経て双極性障害となった壮絶な体験が描かれます。

created by Rinker
¥1,228 (2024/04/17 09:24:31時点 Amazon調べ-詳細)

龍たまこさんの本は自分の産後うつと夫の話とが半々くらい。
created by Rinker
¥400 (2024/04/19 09:22:49時点 Amazon調べ-詳細)

元々、うつ病&パニック障害を患っていた作者による育児漫画がこちらです。単行本は3冊出ています。

うつ病全般の解決策として、具体例が示されていてお勧めの本。自分にとって「休息」とは何か。元気が出る行動とは?…といったことを探るのに役立ちます。

子どもを預けたい

ベビーシッターサービスとして大手は「キッズライン」です。評判も上々。
「夜泣き」や「断乳」をサポートする、宿泊プランもありますし、家事代行サービスも行っています。

キッズラインの利用体験談がこちら。

子どもを預けるサービスとしては、市区町村による「ファミリーサポートセンター事業」(いわゆるファミサポ)や、500円から始める育児シェアサービス「AsMama」などもあります。

離れ業ですが、海外留学生を受け入れて、大人の人数を増やして対応している方もいます。「au pair(オペア)」という、外国にホームステイして現地の子どもの保育する見返りに滞在先の家族から報酬をもらって生活する留学制度のことです。

子どもが幼い頃から異文化や異国語に触れられる。教育的な価値も高いです。
日本オーペア情報センター

専業主夫のムーチョ(@mucho)さんが1年、留学生受け入れを行っていました。ブログ「カタルエ」にその様子が書かれています。
4人家族だけど、自宅で外国人と一緒に住んでみる

最近だと、ちーまま(@mom_and_mom)さんが準備中です。ちーままさんは「ワンオペ育児」解消の為に様々な活動を繰り広げていて、参考になります。

お出かけしたい

子どもと一緒に過ごすばかりでは疲れます。たまにはリフレッシュしましょう!
例えば映画なら、子連れでもOKな「ママシネマ」もありますし、託児サービスが付いた映画館もあります。
全国の映画館(託児所あり)のおでかけスポットから探す(いこ~よ)

コンサートや舞台も、アーティストによりますが、託児サービスを行う方が増えてきています。ジャニーズやEXILEなど。
ナゴヤドーム(名古屋)、ヤフオクドーム(福岡)、さいたまスーパーアリーナ(埼玉)、札幌ドーム(北海道)など、会場が大きい場合が多いです。
カンフェティ託児(チケット購入で託児サービス無料/銀座)
イベント託児マザーズ

買い物も、例えばルミネではセール期に託児サービスを行っています。
ルミネ池袋での託児サービス利用レポ

イオンやららぽーとといった、大型ショッピングセンターには、保育ルームのような託児サービス事業者が入っていることが多いです。子どもを預けて夫婦でリフレッシュすることも可能です。「キッズライン」のようなシッターサービスを利用する方もいます。

同人誌が好きな方には、「にじいろポッケ」さんがお勧めです。サークル参加でも一般参加でも利用できます。
同人イベントのための託児 にじいろポッケ

お出かけしないで、自宅のパソコンを通じて友達とワイワイ、飲み会のように話すこともできます。
オンライン会議システム「appear.in」や「Google Hangout」、「Zoom」を使います。無料です。
「リモート飲み会」を楽しむためのアドバイス

夫婦仲がギクシャクしてる

WEB上でも記事が読める『本当の頑張らない育児』や『欲しいのは「つかれない家族」』が参考になると思います。男性からの支持も厚い2作品です。

本当の頑張らない育児(やまもとりえ/コノビー編集部)感想~読者も参加して作り出された挑戦作

おはようございます。末尾です。 「新波【ニューウェーブ】」特集第二弾は、やまもとりえさんと、サイト「コノビー」が作った『本当の頑張らない育児』です。毎度毎度ですが、長文です。すみません…。 ●「新波【 ...

続きを見る


ほしいのは「つかれない家族」(ハラユキ)感想~コメント欄が熱い!常識に囚われない様々な家族のカタチ

おはようございます。末尾です。 昨日予告した通りですが、今回の特集は「新波【ニューウェーブ】」と題して、育児漫画作家さんの新たな活動について紹介していきます。 第一回の今日は、ハラユキ(旧PN:カワハ ...

続きを見る

保活にイライラしちゃう

イライラしますよね!
そんな時は、かねもとさんの『伝説のお母さん』を読むと癒されると思います。無理解な人に読んでもらっても良し。

『伝説のお母さん』(かねもと)感想~保活に励む”1人の女性”を描いた作品

「新波【ニューウェーブ】」特集第四弾は、かねもとさんが描いたファンタジー漫画『伝説のお母さん』です。 ●「新波【ニューウェーブ】」特集記事は「こちら」にまとまってます。

続きを見る

坂井恵理さんの『ひだまり保育園おとな組』は全3巻でさっくり読めるのに情報量が濃くて好きです。保活の実情、復職の現実についても触れられています。

created by Rinker
¥450 (2024/04/17 09:24:55時点 Amazon調べ-詳細)

公営の保育園に落ちても、私立の「保育ルーム」(庭なし、保育料高め)なら空いていることもあります。私はヤクルトの保育ルームのお世話になりました。料金が高めですがサービスの質が高かったです。庭がなくても近所の公園でしっかり遊びます。

2016年の流行語にもなった「保育園落ちた日本死ね!!!」を書いた方「保育園落ちた人(@hoikuenochita)」や、
現在の子育て政策に疑問を持ったら「みらい子育て全国ネットワーク(miraco)@hoikuenhairitai」をフォローして情報収集するのも良いでしょう。

「待機児童問題、全然解決しないよね…?」と疑問に感じている人に、お勧めの記事はこちらです。
世田谷区の例ですが、そもそも保育所を希望する児童数が10年で2.2倍に増えています。また、待機児童のカウント方法を実態に即した数にした結果、増えて見えるといった事情もあるようです。改善はしています。
一体何が問題なのか…待機児童問題の原因と解決策について考えてみた(全5話)

病児保育は「フローレンス」が有名で人気も高いです。

復職する予定だけど不安…

上でも挙げた『本当の頑張らない育児』は、職場の理解を求めるのにも役立つと思います。WEBで全話無料公開されているので、上司や同僚に読んでもらうのも良し。

created by Rinker
¥1,320 (2024/04/19 09:22:51時点 Amazon調べ-詳細)

WEBデザイナとしてサラリーマンもしている、いそめしちかこさんの記事もお勧め。

雑誌「VERY」は最近、ワーキングマザー必読!と言っていいほど、記事が充実しています。
「VERY」では”リーマム”と呼ぶ、働く女性を支援するような、子育て、家事、生き方、そしてファッションやメイクの記事を書いています。面白いし参考になります。

パートやアルバイトでの復職を考えている人には、ゆむいさんの『ふよぬけ』がお勧めです。現在の女性が、そして男性が直面する、生々しい「働く現実」がかわいい絵柄で描かれます。悪い部分だけでなく、可能性も描かれているので、夫婦で読むと参考になると思います。

『夫の扶養から抜け出したい~専業主婦の挑戦』(ゆむい)感想~子育て中の主婦が復職することの難しさ

おはようございます。末尾です。 今日はゆむいさんがサイト「ママの求人」で連載中の『ふよぬけ』の紹介と感想です。

続きを見る

誰かに相談したい、愚痴りたい

ハラユキさんが運営しているオンラインバル・ハラユキは月額500円の支払い、Facebookアカウントが必要ですが、頼れる父親、母親が多く、相談先、駆け込み寺としてもお勧めです。
Facebookの「秘密のグループ」で運営されているので、秘密が漏れる心配もありません。
私も本名で参加しています。密度の濃い、有益な情報が多いですね。

2人目、3人目どうしよう

最近は、子どもを1人だけと決めている人も少なくありません。個々の家庭での自由な選択だと思います。
私が「二人目の予定は?」と聞かれた時、大切にしていること(はちや)

2人目を悩んでいる時はあね子さんの単行本がお勧めです。読むと色々整理されるし、気が楽になります。
●ブログ:いっちょまえ姉妹を育てています

2人目の妊娠・出産が描かれた育児漫画単行本まとめがこちらです。

【目録】第2子の妊娠・出産が描かれた漫画・12冊

第2子の子供を妊娠・出産した様子が描かれた漫画は以外と多いのですが、1人目の育児漫画の中に混ざってしまうのでわかりにくいのが難点。 自分の手元に単行本がある本を中心に、調べてみました。

続きを見る

3人目はどうだろう…?という方には、パン耳さんの記事をお勧めしたい。特に3人目を妊娠していた時期(2018年)は良記事が多いです。共働きで3人を育ててるの凄いなあ。
●ブログ:社畜の育児
お勧め記事:「愛情コップ」「3人目経済的な不安…(教育的面)

単行本だと『ごんたイズム』を読むと子どもが多いのが楽しいと思えます(育児の大変さも描かれているんだけど、明るく読める作品です)。

created by Rinker
¥1,210 (2024/04/19 09:22:31時点 Amazon調べ-詳細)

育児漫画作家さんには、子どもが3人いる方は意外と多いし、4人いる方もいます。
勿論、1人の家庭もあれば2人の家庭もある。バラバラです。

育児漫画史上、最も子どもが多いのはこの助産師さんだと思います…(最終的には11人産んでらっしゃる)。
助産師HISAKOオフィシャルブログ

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/18 09:21:50時点 Amazon調べ-詳細)

子どもがかわいくない

表立って言わないだけで、みんな「”いつも”子どもがかわいいとは思っていない」です。
かわいいと思う瞬間もあるけれど、子どもといてイライラすること、どっか行け!産むんじゃなかった…と思うこともある。親だって人間。聖母でも神様でもありません。そんなものです。

私も最近になって(上の娘7歳近く、下の娘4歳半)ようやく「子育てって面白いかも…」と思えるようになりました(…長かった)。

夢見て結婚し、子どもをもうけたけれど、育てるうちに「子どもが可愛いと感じない」と気付き、紆余曲折を経て離婚し、”母親を辞めた”女性の物語もあります。

『母親やめてもいいですか』(作:山口かこ/画:にしかわたく)感想~母親をやめた女性の赤裸々な告白

作中に登場するお子さんが発達障害児なので「発達障害特集」の一環として感想を書きますが、「親をやめたいと願い、離婚してそれを実現した女性の体験談」です。 しかし正直、読後感は良くないです。良くも悪くも、 ...

続きを見る

虐待してしまいそう

親として生活していたら、そういう瞬間も、割と普通に訪れます。私も1人目が1歳になるまでの期間は、ワンオペ育児だったこともあり、何度も虐待しそうな不安に駆られました。

休んだり、誰かに頼る・相談するのが一番ですが、相談先が思い当たらない場合は、自宅近くの「保健所」や「市役所の子育て課(福祉課など)」を調べて、電話しちゃいましょう。児童相談所(189)でも相談に乗ってくれます。

私も統合失調症が発症してから今まで、保健所や市役所の担当者さんにお世話になっています。普段は気付きませんが、市役所には市民の悩みをサポートする仕組みがあります。

●(東京都限定)福ナビ「とうきょう福祉ナビゲーション」

育児漫画では、あらいぴろよさんのこの漫画は、ちょっとした虐待回避決策も描かれていて、読むと明るい気持ちになれると思います。虐待の原因となる色々な要素も、広く触れていると思います。

created by Rinker
¥990 (2024/04/19 09:22:53時点 Amazon調べ-詳細)

もしかして虐待?

近所などで虐待を見つけた場合は「189」に通報を。

”疑わしい”ではなく、ガチの場合は「通告です」と伝えた方が対応が早いそうです(Twitterでの口コミ)。

実際に通報した方による体験談です。
児童虐待 はじめての189通報とその後に起こること(湯浅誠)

借金やお金の不安

ひとまず、弁護士さんに無料で相談を受けてもらえる「法テラス」に連絡するのが良いかと思います。
法テラス

そのうえで、例えば生活保護であったり、給付金や貸付金の申請だったりの手続きを行います。

最近は小額の融資制度(マイクロファイナンス)「グラミン銀行」が日本に上陸しました。
グラミン日本(2019年現在は東京近郊のみ)

「貧困」や「多額の債務」も個人の責任ではなく社会問題だと思います。積極的に行政や専門家を頼りましょう。

パートナーによるDVが酷い

全国各地にある「配偶者暴力相談支援センター」や「DVナビ」に相談してみましょう。
相談に乗ってくれるだけでなくシェルター(避難先)を準備してくれます。

パートナーや恋人からの暴力に悩んでいませんか。一人で悩まずお近くの相談窓口に相談を。

家事の悩み

婦人向け雑誌やWEBメディアでは、「しない家事を増やす」という提案が増えています。
例えば、三角コーナーをやめる。洗濯物は畳まずハンガーにかけたまま、もしくはかごに入れて終わりにする。ルンバ、洗濯乾燥機、食洗器など便利家電を使う。

家事育児をシェアしたい

家事シェア(分担、分散)についてはネット上に便利なシートがあります。
NPO法人tadaima!さんがまとめ記事を作ってますので、こちらも参考に。

"【ダウンロード可!】新生活を快適に!話題の家事育児タスク分担表まとめ10選!

tadaima!の代表・三木さんは家事育児をメインでこなすお父さんです。
この記事など、父親による家事に関して役に立つ情報があり、参考になります。
5分でわかる!「夫が家事育児しない6つの要因」はこれだ!

家事代行を頼みたい

家事代行サービスも増えました。評価が高いと感じるのは「タスカジ」さんです。
家事を楽にする本も色々出しています。

created by Rinker
¥1,320 (2024/04/19 09:22:54時点 Amazon調べ-詳細)

庭の手入れや簡単な家事なら、市区町村の「シルバー人材センター」を利用しても便利ですし、便利な家電の導入を検討するのも手です。

ごはんを作るのが面倒

最近、多く言われる悩みです。個人的にお勧めの本はこれらです。

『晩ごはん症候群』では、晩ごはん作りに関わる要素を分解して解読してくれます。疲れて当然だ!ということが分かります。収録されているレシピも作りやすく、美味しいです。

『晩ごはん症候群(シンドローム)』(フクチマミ)感想~晩ごはん作りに悩むあなたに読んで欲しい1冊

発売からだいぶ間が空いちゃいましたが、感想です。 ごはん作りはほぼ毎日ですが、晩ごはんを作るのが面倒くさくなってきました。 料理は好きだったはずなのに、何か心が弾まない。献立もなかなか思い浮かばない。 ...

続きを見る

『自炊力』を読むと、自分が持っている「自炊のハードルの高さ」に気付けます。冷凍食品をうまく使って手を抜きましょう。

「ごはんは一汁一菜」と決めてしまうと献立を立てるのが楽になります。塩分過多にならないよう、だしを効かせ、良い味噌を使いましょう。

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/19 09:22:33時点 Amazon調べ-詳細)

マルサイさんのこの本は、料理を中心に家事全般を見直すのに便利です。簡単にマネできる技が多数収録されています。

雑誌「レタスクラブ」は料理に限らず、様々な家事を楽にする情報が掲載されているので読むと気持ちが楽になります。

勝間和代さんの本も人気です。「ホットクック」という調理機器がヒットした要因の一つは勝間さんだと思います。

created by Rinker
¥1,051 (2024/04/19 09:22:55時点 Amazon調べ-詳細)

ヨシケイ、生協、オイシックスなど、食べ物の宅配サービスを利用する方も多いです。
私もオイシックスの「KitOisix」という20分でごはんが作り終わるサービスを利用しています。

こんなまとめも作っています。

【目録】毎日のご飯づくりに!簡単で美味しい料理を紹介しているマンガまとめ

毎日のご飯づくり、お疲れ様です。末尾です。 毎日毎日、朝と夜と…とごはんを作っていると、何を作ればよいか分からなくなりますよね…(遠い目)。 今日は、私が実際に作って簡単だった料理レシピや、使える本の ...

続きを見る

片づけするのが面倒

確かに面倒です。まずはモノを減らすことから始める必要があります。
お勧め本はこちらです。

子どもが片づけをしない…とお悩みの場合は、この漫画が参考になると思います。

『子どもが多いお家でもできるスッキリ! 整理術』(まえだゆずこ)感想~子どもと一緒に”いつでも片づけられる家”を作ろう~

「すくパラぷらす」やアメブロで育児4コマ漫画を描いている”ゆずぽん”こと、まえだゆずこさんによる「忙しいお母さんの片づけ応援コミックエッセイ」です。 子どもを産んでから約2年なのに、恐ろしいスピードで ...

続きを見る

掃除が面倒

個人的にお勧めはマキタのコードレスクリーナーと、ダスキンのフロアモップ(月に1024円、4週間の無料お試しあり)の組み合わせです。毎日10分程度で掃除完了。楽ちん。

便利家電を使いたい

最近はルンバなど、ロボット掃除機を購入する人も多いですね。
家電についてはレンタルサービスもあります。導入前に試してみる。→「Rentio

家電としては「食洗器の導入」をお勧めする方が圧倒的に多いです。

親に関する悩み

親の育児知識が古い…

はい。それは仕方ありません。
情報が多い昨今は、産科の現場で働く助産師さんたちでさえ、情報が古いままですから…(上に書いたけど、母乳と食事は関連性がないのに、私がそれを知ってから5年経った今でも、産院では食事指導をしているようです…)。

親の知識をアップデートしたい時には、小児科医・森戸やすみ先生の『祖父母手帳』がお勧めです。お願いして読んでもらいましょう。

親の存在がしんどい

子育てをしながら、「あれ?うちの親っていわゆる毒親…?」と気付くこともあります。うちがそうです。
育児漫画作家さんの中には、自分が毒親持ちであることをオープンにしている方もいます。自身をアダルトチルドレンと呼ぶこともあります。

這い上がりこそ我が人生!」ぐらたんママさん
子育てって何だよ(楽)!」ぐうたらこさん→お勧め記事「すもも
アルコール依存症の父について書いている、楠木杏さん。
創作漫画『マママ魔王』を描いているくずりさん。

『マママ魔王』(くずり)感想~「家族」の一側面を描く、極上のファンタジー漫画

「新波【ニューウェーブ】」特集第五弾は、くずりさんによるファンタジー漫画『マママ魔王』です。 「育児漫画目録」では極力、妊娠・出産・育児を絡めたテーマで記事を書いているのですが、今のところ唯一、子ども ...

続きを見る

子育てをしている最中、親のおかしさに気付いたという体験談が武嶌波さんの『私がダメ母だったわけ』です。

『私がダメ母だったわけ』(武嶌波)感想~親から子への負の連鎖~

正確には「育児漫画」ではなく、子供を産んだこと・子供を育てることをきっかけに、自分の両親と自分との関係を見つめ直す漫画です。 生まれた子供を育てる上で、知らない間に影響している「自分自身が親にどう育て ...

続きを見る

するめさんの『育児しんどいマンガ』も、育児がしんどいと思う理由を色々考えていくうちに、親の影響に思い当たる…といった体験談です。

「親を毒親と呼ぶなんて…!」といった抵抗感もあるかも知れませんが、相手が親であろうが誰であろうが、一緒にいて辛い、言葉が胸に刺さって痛い場合は、距離をとっても良い筈です。

うちにも、酔うと化け物になる父がいて、私はとてもつらかった。この本を読んでその気持ちを認めることが出来ました。

【一口感想】『酔うと化け物になる父がつらい』(菊池真理子)

アルコール依存症の父持つ作者が、幼い日から今までの、父との関わりを描いたコミックエッセイです。 これはたくさん読んで欲しい本ですね。しんどいんだけど(^^; 試し読みはこちら。3話まで読めます。(これ ...

続きを見る

親の介護や看護が心配・不安

育児漫画作家さんの中には、育児と介護とのダブルケアがスタートした人もいますし、親が突如、入院した方もいます。
●タオさんの体験記「まいにちが発見ネット
●ナナイロペリカンさん「たまご絵日記 介護Remix Ver
●石塚ワカメさん(Instagram)@wakameenk

余裕があるときに、この本を読んでおくと気持ちの準備ができます(実際の準備にも役立ちます…)。
購入者限定のDL出来る特典もあります

私も統合失調症で突然入院しましたが、親ではなく、夫や妻が倒れると大変ですよ…。
パートナーが突然、病気になり入院した体験談としてはこれらがあります。


場合によってはパートナーが突然死することも。私の周りでも、大学時代の後輩が37歳で突然死しました。妻とお子さん3人を残して…。こちらの漫画は死後の手続き等が参考になりお勧めですが、30歳を超えたら、自分の健康を大切に。ちゃんと寝ましょう…。

親の看護が必要になった

癌の親の看護や看取りの体験談はこちらにまとめています。
私の母も癌でしたが、末期になるとあっという間に亡くなりますので、元気なうちにに出来るだけ旅行に行ったり、色々やった方が後悔が少ないと思います。動画も写真もたくさん撮りましょう。

【目録】母の死について描いた漫画や体験談まとめ

はい。今回は私の知識だけのまとめ記事です。すみません。 個人的に覚悟を決める為に、定期的に読んでる漫画やブログ記事などです。

続きを見る


【WEB漫画】『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』(宮川さとし)~母親が死ぬということ

おはようございます。 今日はWEBで連載中の「母親の死」を描いた漫画をご紹介。 ●母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。(宮川さとし) 毎週金曜更新、4/4(金)に第9話を公開。(掲載:くらげバ ...

続きを見る


【WEB漫画】吉川景都さんの「さよならわたしのおかあさん」連載がスタートしました

育児漫画ではありませんが、読んで欲しいな~と思ったのでご紹介+1話の感想をツラツラと。

続きを見る

親の死が心配・不安

義理の父は突然、亡くなりました。
初めての葬儀や死後の手続きは大変なので、この記事の存在は覚えておいてください。絶対に役に立ちます。

【知識】親が亡くなった時に必要な名義変更などの手続きと、役立つ本まとめ~自作のExcelシートつけました

自分が義理の父を亡くした時に参考にした情報や本のまとめです。 人の死に際して、やることは大きく3つあると思います。 1)葬式の準備(日程、開催規模、通夜後の清めの席での参列者、通夜や葬儀の供物、葬儀後 ...

続きを見る

親が死ぬのは怖いです。
でも、3人の親を見送った現在は、育ててくれた親への感謝と、死が取り持つ新しい縁に感謝しています。

漫画について

面白い漫画が読みたい!

ネットで読める、私がお勧めしたい3作品がこちらです。『ブス界へようこそ』はタイトルにひるまず読んで欲しい名作。

『ず~っと もにゃちゃん!』(丸本チンタ)紹介と、Youtubeで読める育児漫画のはなし

「新波【ニューウェーブ】」特集第八弾は、と丸本チンタさんがYouTubeで発表している『ず~っと もにゃちゃん!』を中心に、YouTubeで読める育児漫画についての情報をまとめてみました。 今までブロ ...

続きを見る


『B-TRASH!!』(夏目義徳)感想~隅々まで読んで欲しい!キャラが魅力的なバスケットボール漫画

※2020年11月29日:連載媒体が「サイコミ」から「LINEマンガ」に変わったので、最新情報を加えました。 育児漫画を描いていた作家さんの新たな動きをご紹介する「ニューウェーブ特集」記事です。 夏目 ...

続きを見る


【WEB漫画】『ブス界へようこそ』(河野大樹)18話までのネタバレ感想

今日は面白いWEB漫画の感想を。 育児漫画ではないんですが、娘が10才くらいになったら読ませたいと思った作品です。 タイトルを見て「あー…」…と思う方が多いとは思います。私もそうでしたし…。 でも、「 ...

続きを見る

WEB連載している『メタモルフォーゼの縁側』と、雑誌連載だけど『凪のお暇』、『ミステリと言う勿れ』もお勧めです。

created by Rinker
¥858 (2024/04/19 09:22:58時点 Amazon調べ-詳細)


created by Rinker
¥528 (2024/04/19 09:22:39時点 Amazon調べ-詳細)

今年4月にドラマ化するぞ!嬉しいな。

育児漫画について知りたい

「育児漫画を描きたい」「ブログを始めたい」「単行本が売れる方法が知りたい」場合は、作家さんに向けた記事を色々書いてますので、参考に。

【漫画ブログ】育児漫画ブログの制作過程を書いた記事まとめ~『うちの3姉妹』『おやこぐらし』など12ブログ~

今日の記事は、育児漫画ブログの描き手さん向けになっております。そして表示が重いです。 先日、Twitterで「さとえみ日記」のさとえみさんと絵の話をしました。 さとえみさん、ブログの絵はiPadで描い ...

続きを見る


育児漫画ブログをはじめよう!(その1)~有名ブログサービス比較してみました

【2017/6/3】自分で試して更にリライトしました。 今回の記事は、読み手さんではなく、描き手さん向けです。 育児漫画ブログを始めたいな…と考えている人に参考になるかもしれない、ブログサービスについ ...

続きを見る


「育児漫画の歴史を知りたい」場合は、こんな記事を書いています。

【記録】2013年から2017年まで、育児漫画はどうだったか?をまとめてみた

2013年4月20日のブログ開設から4年が経ちました。 途中、体を壊してほぼ更新していない時期もありましたが、続けて来れてよかったです。 訪問くださった皆様、記事を読んでくれた皆様、ありがとうございま ...

続きを見る


【論文】実録系育児漫画の誕生からの流れ(1)~世の中や雑誌の移り変わり

※今回の記事で使う名称「育児漫画」には妊娠・出産漫画も含んでいます。 「育児漫画目録」の末尾としての活動の締めとして、育児漫画の歴史や最近までの流れをまとめてみます。 書いている本人が引くくらい、超長 ...

続きを見る

「育児漫画描く人向けの記事」 一覧
「【記録】とある新人漫画家関連」 一覧

その他

テーマ別に色々まとめていますので、「カテゴリ」で選ぶか、こちらを参照ください。

【目次】サイトマップ

妊娠・出産漫画 WEBで読める漫画のまとめ 単行本情報 ●新刊やニュース 管理人によるレビュー ●妊娠・出産漫画の感想文 発売時期別の単行本一覧 ●1980年代~2009年に発売された妊娠・出産漫画一 ...

続きを見る

※お問い合わせはこちらのページからお願いします。

おすすめ記事

1

最近、この本を読みました。 江戸しぐさという偽史を検証した本です。大変おもしろかった。 ※「江戸しぐさ」についてはこの辺の記事を参照ください。 ●“偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫理の根幹を破壊する ...

2

さて突然ですが、ここでクイズです。 ご夫婦で一緒に考えてもらえると嬉しいです。

3

おはようございます。末尾です。 今日はゆむいさんがサイト「ママの求人」で連載中の『ふよぬけ』の紹介と感想です。

4

おはようございます。末尾です。 昨日予告した通りですが、今回の特集は「新波【ニューウェーブ】」と題して、育児漫画作家さんの新たな活動について紹介していきます。 第一回の今日は、ハラユキ(旧PN:カワハ ...

5

自分が義理の父を亡くした時に参考にした情報や本のまとめです。 人の死に際して、やることは大きく3つあると思います。 1)葬式の準備(日程、開催規模、通夜後の清めの席での参列者、通夜や葬儀の供物、葬儀後 ...

-【情報】新刊やニュース
-,

Copyright© 育児漫画目録 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.