おはようございます。末尾です。
今回は活動支援の為、記事を書きました。
宮城県在住の方や、親戚・知人が宮城県にいる方がいらっしゃいましたら、情報拡散&アンケートにご協力ください。
情報拡散は、TwitterでRTしても良し、Facebookでシェアするもよし、Instagramに投稿するのもよし。ブログに書くもよし。単純に、LINEや電話で教えてあげるのも情報拡散です。
私も、大学時代からの親友が、宮城県の仙台二高出身なので、その人にLINEで送りました。
アンケートは ↓ こちらから。
●みやぎ不登校4000人アンケート
説明を引用します。
しかし、当事者の声はなかなか学校・行政関係に届きにくい傾向があります。
このアンケートは、11月11日に仙台で開催される文科省・教育機会確保法の講演会で、文科省や教育委員会に直接手渡しすることになっています。
今後のネットワークの活動にも生かしていきたいと考えています。
報道されない当事者の悩み・思いを、ぜひお書きください。(書ける範囲で構いません。)
尚、ご兄弟がいる場合は、お手数ですが再度、別の回答としてお答えください。
どうぞご協力をよろしくお願いします。
期間 2020年11月1日~7日
対象 宮城県内・小中学生の不登校のお子様をもつ保護者のみなさま
目標回答人数 400人(うち仙台市内200人)
実施団体 多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク(みやネット)
ホームページ https://tmiyanet.wixsite.com/mysite
以下は情報発信してる方の投稿をまとめました。
【Facebook】
【Twitter】
【拡散希望!】
緊急アンケート実施中‼️宮城県の不登校のお子さんを持つ保護者の方の声を行政に届けます!
匿名の簡単なアンケートです。
ぜひお答えください。みなさんの声を集結して、宮城の不登校支援を広げていきましょう!https://t.co/F5ZxY2IaSO
— 多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク (@tmiyanet) October 31, 2020
育児漫画作家のナコさん(ブログ「ナコとムスメらあとダンナ」)も、情報拡散に協力しています。
拡散協力します!
“宮城県は不登校の割合が5年連続全国で1位で、不登校の小中学生は4千人を越えました。”
“しかし、当事者の声はなかなか学校・行政関係に届きにくい”
“このアンケートは、11月11日に仙台で開催される文科省・教育機会確保法の講演会で、文科省や教育委員会に直接手渡しする”#宮城県 https://t.co/BYIizMgJhT— ナコ (@nfsn66) October 31, 2020
※ナコさんのブログも良いけど、単行本最高なんでみんな読んで…。
私の実家がある島根県は、数年前まで「自殺率全国2位」でした。
特に私の住まいの近く、世界遺産・石見銀山がある大田市は県内でも自殺率が高かった。
私の幼馴染のお父さん、中学の同級生、保育所からずっと一緒だった先輩。
みんな、自殺で亡くなりました。
兄の同級生の親も、自殺で亡くなっています。
遠慮もあり、葬式に参列は出来ませんでした。
すごく仲が良かった訳ではありませんが、自殺を防ぐために、私も何か出来たのではないかと。後悔する気持ちはずっとあります。
また。以前、自分の記事でも言及していますが、今の日本の学校制度は明治時代に敷かれた「学制」をベースにしており、200年近く変わっていません。教師が部活動する(長時間労働問題)の話もありますが、時代に合ってない。
-
【WEB漫画】学校へ行けない僕と9人の先生(棚園正一)~不登校の体験を描いた漫画~
久しぶりにWEB漫画をご紹介。 親の視点で描かれた育児漫画ではなく、子どもの目線で不登校体験を描いた漫画です。 話が溜まってから…と紹介を先延ばしにしていたら2話の公開が終わってました…orz 今まで ...
私は、以前から続く子育ての負の遺産のようなものは、私達の代で断ち切りたいと願っています。
子どもも大人も、高齢者と呼ばれるお年寄りも、通うのが楽しくなる学校にしたい。
自分の実家、島根県美郷町は人口が少ないこともあり、その辺が進んでいまして。
タブレット1人1台配ってるし、町内全域が、ひかり電話なのでネットも使い放題、家の電話もかけ放題です。
自殺そのものも減ってきているように感じます。
皆さまのご協力を、よろしくお願いします。